空飛ぶ株優.com

株主優待券 高価買取価格 比較サイト

当サイトについて

当サイトは、東京(新橋、銀座、上野、お茶の水、新宿、他)、大阪、名古屋、札幌の複数のチケットショップ(金券ショップ)における、ANAやJALなどの株主優待券買取価格をインターネットを介して調査し、その結果をランキング形式の比較表で紹介しています。

また、買取価格の過去の変動の様子もチャートグラフで紹介していますので、株主優待券の売りどきを検討される株主の皆さんに活用していただけると幸いです。

対象としている航空会社は、全日空(ANA)日本航空(JAL)ソラシドエアスターフライヤーエアドゥの5社です。最新の比較ランキングはそれぞれのページでご確認ください。

株主優待券の使い方はどの航空会社も同じ形式です。スクラッチを削って表示される番号を飛行機の予約記録に登録して利用します。各航空会社のウェブサイトの予約確認画面で優待番号の登録を行います。優待券があれば誰でも優待割引を利用できます。 なお、スクラッチが削られているものは使用済みと見なされ金券ショップで買取してもらえませんので注意しましょう。

ANAホールディングス(全日本空輸)の株主優待券

路線や便数が多く、株主優待券も数多く出回っているので、全日空の株主優待券は一番人気の"空飛ぶ株主優待券"と言えるでしょう。

ANAの株主優待券は年二回発行され、6月1日から一年間有効な券と、12月1日から一年間有効な券の2種類が常に存在します(新型コロナの影響で有効期限が延長されています。ご注意下さい)。 株主優待券の販売と買取のマーケットでは、有効期限を早く迎える方の券(つまり先に発行された方)を「旧券」、有効期限がまだ半年以上ある後から発行された方を「新券」と呼んで区別します。 金券ショップの買取価格も、旧券と新券とでそれぞれが設けられています。(新型コロナの影響で有効期限が延長されたため、3種類の券が同時期に存在するようになり、3つ目の券を当サイトでは「旧々券」として区別しています。)

全日本空輸は2013年4月にホールディングス制となりました。東証一部に株式公開されているのはANAグループを統括する持ち株会社「ANAホールディングス」です。

ANAホールディングス(全日本空輸)の株式と株主優待券
株式市場 証券コード 単元株式数 株価 特典
東証1部 9202 100株 Yahoo!ファイナンスへ 国内線搭乗50%割引

>> 株主優待券買取価格の比較ランキングはこちら

日本航空(JAL)の株主優待券

日本のナショナルフラッグキャリアであるJALですが、会社更生法の適用を機に2010年に株主優待制度は一旦休止されました。

しかしながら、2012年に東証一部への再上場を果たし、2013年の6月に株主優待制度が復活しました。 ANAの株主優待券と同様に、各チケットショップや金券ショップでJALの株主優待券(株主割引券)の買取価格と販売価格が提示され、売買が行われています。

日本航空(JAL)の株式と株主優待券
株式市場 証券コード 単元株式数 株価 特典
東証1部 9201 100株 Yahoo!ファイナンスへ 国内線搭乗50%割引

>> 株主優待券買取価格の比較ランキングはこちら

スターフライヤー(SFJ)の株主優待券

2006年の羽田-北九州の路線を皮切りに開業したスターフライヤーは、現在では羽田-福岡、羽田-関西、名古屋ー福岡などの路線で運行されています。

航空会社では珍しく、コーポレートカラーが黒色で、機体も黒色のデザインとなっています。このブランディング・デザインは2006年にグッド・デザイン賞を受賞しています。

株式は2011年に東証二部上場を果たしました。株主優待制度ももちろん用意されています。

スターフライヤー(SFJ)の株式と株主優待券
株式市場 証券コード 単元株式数 株価 特典
東証二部 9206 100株 Yahoo!ファイナンスへ 国内線搭乗50%割引

>> 株主優待券買取価格の比較ランキングはこちら

ソラシド・エアの株主優待券

ソラシド・エアーは、スターフライヤーと同じく東京羽田と九州各地を結ぶ比較的新しい航空会社です。2002年の羽田-宮崎間を皮切りに、現在では羽田-熊本、羽田-長崎、羽田-鹿児島、羽田-大分間で運行しています(その他、宮崎-沖縄、鹿児島-沖縄線など)。

従来の会社名は「スカイネットアジア航空株式会社」でしたが、2015年にブランド名と同じ名前の「株式会社ソラシドエア」に商号変更されました。(航空会社を表す英字3文字の略称は、開業時のなごりで今でも「SNA」となっています。)

株式は公開されていませんが、株主優待制度はあります。株主以外でも使えることから金券ショップでソラシド・エアーの株主優待割引券が出回ることがあります。

主な株主は、日本政策投資銀行、宮崎交通株式会社、ANAホールディングスなどです。

スカイネットアジア航空(ソラシド・エア)の株式と株主優待券
株式市場 証券コード 単元株式数 株価 特典
非上場 - - - 国内線搭乗25%割引
(2枚同時使用可)

>> 株主優待券買取価格の比較ランキングはこちら

エアドゥの株主優待券

エアドゥも大手のANAやJALとは異なる比較的新しい航空会社です。

「北海道の翼」が信条であり、1998年に新千歳空港-羽田間に就航して以来、新千歳空港を中心に北海道と道外各地を結ぶ路線を多数運行しています。

2012年にはそれまでの「北海道国際航空株式会社」から「株式会社AIRDO」に社名変更しています。

株式公開はされていませんが、株主優待制度はあります。他の航空会社の株主優待券と同じく、株主以外でも使えることから金券ショップでエアドゥの株主優待券が出回ることがあります。

主な株主は、日本政策投資銀行、ANAホールディングス、双日。北海道の企業である北洋銀行や石屋製菓も株主に名を連ねています。

エアドゥ(ADO)の株式と株主優待券
株式市場 証券コード 単元株式数 株価 特典
非上場 - 1株 - 国内線搭乗25%割引
(2枚同時使用可)

>> 株主優待券買取価格の比較ランキングはこちら